時間をみつけて作業をすすめていた「HG 1/144 ガンダムエクシア」ですが、ようやく組み立てが終了しました~。
今回は「ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編」に掲載されているガンプラ心の師匠セイラマスオさんの作品に近づけることが目標ですが、ガンプラ本をみて憧れていた作業途中写真を記念に載せつつ、組み立て作業中に感じたことや、塗装作業への思いの丈をまとめてみました。
作業中に感じたこと
マスオディテール、楽しい
今回、セイラマスオ師匠の代名詞「マスオディテール」に挑戦してみましたが、これ、超楽しいです!
師匠に倣い、100円ショップ購入品で作った「ドライバー彫刻刀」と愛用の「デザインナイフ」のみでやってみましたが、オットと息子に見せたところ、お褒めの言葉をいただきましたよ~。
でもこれ、今回は師匠の作品を参考にしているので簡単ですが、ゼロからデザインを考えてディテールを追加するのは相当むずかしいです。
師匠のキットは「FG」、私は「HG」で付属する武器が違うため、師匠の他の作品を参考に自力で武器部分をやってみたんですが、なんとなくまとまりが悪い気がします。
このあたりは修行が必要ですね~。
ランナープラ板、難しい
師匠の作品に欠かせない「ランナープラ板」ですが、師匠に倣い、カッターで荒削りし、ヤスリで表面を整えてみましたが、平板の「タグ」部分はまだしも、丸棒の「ランナー」部分を平面にするのと、厚みを均等にするのが難しすぎます。
加工している最中に泣きそうになってしまったため、残念ながら今回はあきらめて市販のプラ板で代用しました……。
師匠の技術の高さに感服です。
HG、小さい
「ランナープラ板」に挫折したため、オットの材料箱からプラ板を拝借したんですが、なんとなく切りが良さそうな「1mm厚」で作業をすすめようとしたところ、キットのサイズにまったく合いません。
これ、ガンプラをたくさん作られている方には常識なんでしょうが、普段の生活で1mmというと誤差くらいな感覚の私には、サイズ感(?)を覚えるのに苦労しました。
市販のプラ板に「0.3mm厚」や「0.5mm厚」がある理由がわかりましたね~。
ABS、嫌い
ガンプラ本で予備知識はあったんですが、膝関節の裏側を彫っている最中に実感しました。
ガンプラには主に「PS(ポリスチレン)」という素材が使われているみたいですが、これに比べて、変な粘りといいますか、弾力があって、とにかく彫りにくい!
余計な力が必要なのと、彫った後がけば立つため、思った形にしにくいんです。
しかも塗装がのらないみたいですし、どうしましょ……。
合わせ目消し、難しい
リビングモデラーの私、接着には臭いがやさしめの「Mr.セメント リモネン系 流し込みタイプ」を使っていたんですが、この接着剤はプラを溶かす力が弱いため、パーツ同士を溶かしてムギュっとする「合わせ目消し」には向かないみたいです。
仕方無いので、合わせ目部分は「段落ち」風にしたり、上からプラ板を被せて、そういうデザインだと思い込むことにしました。
次は塗装です!
もちろん塗装も師匠に倣い、すごく薄めた水性塗料を筆で塗り重ねる「マスオ塗装」で行きますよ!
筆やパレットはオットの工具箱から拝借したので、あとは塗料ですが、残念ながら師匠の作品、色のレシピが載ってないんです。
一応、「ガンダムウェポンズ モデリングマスターズ HG編」に、赤、青、黄色の参考レシピと師匠お使いの塗料の写真が載っているので、これを参考にするしかないですね。
あとはABSへの塗装ですが、これは難題です。
師匠はガンプラ本で「ABSは塗らない」とも書かれていたので、これも手ですね~。
今回も私の作業場であるリビング机で写真を撮ってみましたが、みにくいですね。
私のiPhoneはマクロ撮影できないのと、そもそも立体物に自然光は合わないみたいですから、対策が必要ですね~。